ブログ

ウォークでランのフォームを整える ランより左右を整えやすい理由

ウォークは必ずどちらかの足が地面に接地している状態を続けます

だから、ジャンプをする、という概念がありません。

ジャンプをしないということは、必ず接地している脚があり

その脚の側は、常に後方に蹴る(後方に押し出す)側の脚となります。

浮いていないので、脚がどれだけ接地してい続けているか?

が重心の載り方でも掴めやすいです。

重心が載っている時間が接地している時間

っと思うと、左右のバランスはとてもよく分かります。

 

ランのフォームで左右のバランスが悪い!っと言われた方は

ぜひ、ウォークしてみて下さい

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 自宅で出来る「腕の振り方」トレーニングをしよう
  2. 動画で自分のフォームを撮影 フォームチェックで持ちたい感覚とは?…
  3. 平日の昼間ですが、みなさまのご参加お待ちしています!
  4. 第2弾 男子20㎞競歩ナショナルチーム合宿が迫る!
  5. 選手のインタビューは優等生過ぎる、と思う人へ インタビューの楽し…
  6. 1年の計は元旦にあり!
  7. TJAR トランスジャパンアルプスレース 本大会出場おめでとうご…
  8. ブログでつい使ってしまう、用語や単語や動詞の意味を解説しました。…
PAGE TOP
PAGE TOP