BLOG

ウォーキングブログ

YouTube動画で、競歩で厚底シューズが有効か?を解説しきらなかった訳

昨日、YouTubeにアップした動画では「厚底シューズとウォーキング」だけに特化しました

 

本当は、「競歩」の厚底シューズについてもっとしっかりと触れていましたが

その部分はカットしました。

厚底シューズでの競歩では上級者であれば、ある程度使いこなすことは出来ますが

初心者やベントニーに課題を抱えている方だと

ちょっと履きこなすが難しくなり、ウォーキングとセットで語るには

無理があると感じたからです。

 

YouTube動画はたくさんの方が手軽に見るSNSです。

情報リテラシーを上手く使いきれるか動画はどうしても閲覧者の皆さんに委ねないといけない媒体です

そうなると、基本的にはマニアックな事でもその中でも「最大公約数」を意識する必要はあると思っています。

だから、厚底シューズを競歩に有効活用するにはテクニカルな部分が大きくなりすぎるので

コメントは控えました。

 

どうしても、着地のクッションが弱いと、膝が伸びているという感覚を掴むのが

曖昧になり薄底シューズより、膝を伸ばせている感覚が掴み難くなります。

 

ベントニーで注意を受けたことが無い、という方であれば

チャレンジしてみても良いと思います。

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞ウォークでも取り入れたい 「暑さ対策」とは?
  2. 何年も速く歩き続ける為に
  3. ハンディを武器に変えることが出来るのが競歩の魅力
  4. 走ってダッシュ、歩いてダッシュ、どっちが速く身体を動かせますか?…
  5. 時速6kmのスピードで「ウォーキング」できない方の特徴
  6. ベントニー(膝曲がり)で 気を付けること 初心者の動画から学ぶ
  7. ウォーキング ランニングでフォームの左右差に気が付きにくい理由
  8. ウォーキングを向上させるトレーニング方法③ 良いフォームと悪いフ…
<<
PAGE TOP