BLOG

ウォーキングブログ

東日本マスターズ陸上 お疲れさまでした #競歩で重要 「再現性」

東日本マスターズ陸上がありました

サポートさせて頂いた多くの皆さんが参加しました。

 

トレーニングでフォームを意識しても

試合となると、どうしてもスピードを出したくなり

トレーニングで意識したフォームで歩けない、ということが多くなります

 

トレーニングでのフォームをいかに試合でも「再現できるか?」

という再現性は競歩選手のとってとても大事なことです

 

私自身もこの再現性ということにかなり苦労しました。

コーチからもスタートするとフォームが変わる

ということは、よく言われました

 

困るのは本人にその自覚がないこと。

同じつもりで歩いてのですが、試合の動画を見ると明らかに

トレーニングでしているフォームとは変わっている

 

「再現性」の能力を高めるには「繰り返す」こと。

そして、自分のフォームの感覚を言葉で表現できるようにすること。

再現が出来ていなかったのであれば修正する、ということが出来ないと

「再現性」の能力は高まりません。

 

トレーニングで出来ていることを、しっかりと試合でも出せるように

「再現性」を高めていきましょう

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 腕振りの無くて七癖、腕振りは左右バランスよく振りたい
  2. YouTube Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】をレ…
  3. 1kmをまずは10分で歩くことは、初心者ウォーカーもベテランウォ…
  4. 水分の摂り過ぎに、気を付けよう! 
  5. ウォーキングを始めたばかりの皆さんが真似したいフォーム 70代女…
  6. 競歩の初心者が意識したい、「金槌」的な身体の使い方
  7. ランから#ウォーク に転向した方が感じたウォークの利点 #ウォー…
  8. ウォーキングでの「腕振り」は超重要
<<
PAGE TOP