BLOG

ウォーキングブログ

一歩の効率良くする! 歩数が多くなればなるほど、一歩が効いてくる!

【一歩の効率を良くする】

速く歩くということは、この繰り返しと言ってよいでしょう

 

「効率が良い」

と言ってもいろいろとあると思います。

一歩で進む距離が長いのも「効率が良い」

スムーズに次の一歩に移動できるも「効率が良い」

 

この2つ効率は両立がしません。

 

一歩の歩幅が広がれば広がるほど、重心の移動する距離が長くなり

スムーズに重心が、蹴る脚から踏み出した脚に移動するのに時間が掛かります。

 

スムーズに重心を移動させようとすると、

歩幅が短いと重心の移動距離が短いので素早く、

踏み出した脚に重心を移動させることができます。

 

そして、「重心の移動のさせ方」も効率を良くすべきでしょう

 

言葉だと分かりにくいのですが、、、

 

胴体が重心の中心です。

脚を大きく踏み出してしまうと、踏み出した脚の分

踏み出した脚を手前に引くようにして

自分の重心を手前に引きも出さないといけません

そして、足が真下にきたとき重心が支持脚に載り、ようやく重心が地面に伝わります

重心の載った脚で今度は身体を前方に押し出します

前に大きな歩幅で歩こうとすると、これだけの行程が生まれてしまいます。

 

一歩で効率よく重心を移動させるためには、

なるべく身体の真下に足を着いて、重心が載って

ハムストリングスで押し出すだけにする。

 

重心の移動のさせ方も、効率を良くするために大事なことです

 

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#サブ4 #マラソン  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 【競歩でフォームへの意識】漠然とした一歩を作らないことで、300…
  2. #変形膝関節症 リハビリを終えて #ウォーキング するときに、気…
  3. ウォーキング ランニングでフォームの左右差に気が付きにくい理由
  4. ウォーキングで、#歩くスピードを遅くする #足を痛める きっかけ…
  5. 100kmウォーク 練習会に講師で参加してきました@塩谷
  6. マラソンで流行っている厚底シューズは、ウォーキングでも効果を発揮…
  7. 【健康のためウォーキング】背中を使ってウォーキングしよう
  8. 【ダイエット ウォーキング】散歩とウォーキング、圧倒的にウォーキ…
<<
PAGE TOP