BLOG

ウォーキングブログ

相撲と競歩のお話し

10年ほど前に、相撲部屋に行ってきたことがあります。

対談、みたい形で幕内の力士の方といろいろと

身体の使い方について意見交換した、という感じです。

その力士のタニマチみたいな人が、少しでも相撲のヒントになれば?

とのことで企画をしました。

 

その時に、相撲部屋から外にでて歩いているときに

その歩き方は、まさしく骨盤を大きく使いながら歩いていました。

お尻は振っている訳ではなく、回転する感じで上手に。

横にブレるということもほとんどありません。

 

もと古武術である「相撲」は、歩き方がいわゆる

「なんば歩き」(右足が出たら右手が前に出る同側動作)

なので、非常に骨盤の回し方が上手です。

そして、足腰が鍛えれているので下半身の安定感もばっちり。

基本すり足のなので、足の運び方も低いです。

 

つまり、非常にウォーキングが上手なのです

言い換えれば

身体の使い方が上手なのです。

 

ですから、彼らにちょっと身体の使い方をレクチャーすれば

すぐ上手にウォーキングできるようになるでしょう。

毎日しっかり、歩けば一気に痩せられるでしょう!

 

あ、力士は痩せる訳にはいかないか(笑)

 

せっかく大相撲中です。

花道を歩く力士の姿も、見てみてください

Follow me!

関連記事

  1. 黒人トップアスリートの走りの秘密、東京マラソンが変えた景色から見…
  2. 「皇帝」とまで呼ばれた金メダリストが、戦争の舞台に立つ、という現…
  3. ウォーキング 湿度対策で持っていきたいもの
  4. 「歩いてマラソンをサブ4!」公開練習、終了! 30㎞を本番想定で…
  5. 競歩の魅力って何ですか? これから私が良く聞かれる質問の1つ、そ…
  6. 陸王と現実の実業団とのギャップに想ふ
  7. 2017世界陸上 メダルへの道⑤ コーチのお仕事
  8. 少人数!フォーム動画チェック! ウォーキング&競歩講習会in代々…
<<
PAGE TOP