BLOG

ウォーキングブログ

競歩 ( フォーム動画)が 体幹 のトレーニング になり、柔軟に使うトレーニングもなる

日本ではないトレーニングセンターでのチリ選手のフォームです。

これを見れば、競歩がお尻を振っている、という印象はまったくなくなると思います。

 

本当にお尻を振っているのであれば、もっと左右の動きが大きくなるはずです。

しかし、「お尻も脚」という感じで、骨盤が脚の動かし始めとなって動いているのは

良く分かると思います。

まさに体幹が使われている、体幹を鍛える、そして柔軟に使うのは競歩だというのも

良く分かる動画だと思います。

 

多くの言葉の解説より、動画を見てもらうのが一番です。

横から後ろへと移動しながら撮影しています。

骨盤の動きをじっくり観察してみください。

 

#骨盤 #競歩 #体幹 #体幹トレーニング #競歩

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 山手線1周ウォーキングスタイル
  2. 競歩2大会連続五輪出場 藤澤 勇選手の引退、に想う
  3. 無意識を意識した瞬間(笑)
  4. サブ5ランナーに100kmウォークを勧める理由
  5. 【健康ウォーキング】上下動させないことは、身体への負担を小さくす…
  6. 理学療法とスポーツの融合 前編
  7. ウォーキング&競歩5㎞記録会!開催 2021年6月26日 失格な…
  8. 世界陸上ロンドン大会の競技スケジュールの持つ【深い】意味
<<
PAGE TOP