BLOG

ウォーキングブログ

競歩 ( フォーム動画)が 体幹 のトレーニング になり、柔軟に使うトレーニングもなる

日本ではないトレーニングセンターでのチリ選手のフォームです。

これを見れば、競歩がお尻を振っている、という印象はまったくなくなると思います。

 

本当にお尻を振っているのであれば、もっと左右の動きが大きくなるはずです。

しかし、「お尻も脚」という感じで、骨盤が脚の動かし始めとなって動いているのは

良く分かると思います。

まさに体幹が使われている、体幹を鍛える、そして柔軟に使うのは競歩だというのも

良く分かる動画だと思います。

 

多くの言葉の解説より、動画を見てもらうのが一番です。

横から後ろへと移動しながら撮影しています。

骨盤の動きをじっくり観察してみください。

 

#骨盤 #競歩 #体幹 #体幹トレーニング #競歩

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 片麻痺 ウォーキング 皇居1周リレーウォークを挑戦してみませんか…
  2. 山手線ナイトウォーキング 皆様お疲れ様でした!
  3. ウォーキング 競歩で 膝を伸ばす方が良い理由と、気を付け方
  4. 74才でもトレランで自己記録を雨の中でも出せた結果から学ぶ 心拍…
  5. 身体に負担を掛けないように歩く ウォーキングで疲れない歩き方
  6. #ウォーキング何分歩けば良いのか? 脂肪を減らす目的のウォーキン…
  7. 大阪 講習会で思い出す 給水を奪われ事件と初解説会場は同じ
  8. どんな「がん」の予防にウォーキングは役立つのか
<<
PAGE TOP