BLOG

ウォーキングブログ

今のウォーキングフォームが本当に身体を上手に使えているのかどうかを簡単に知る方法

当たり前ですが、

スピードが速くなれば、心拍数が上がります。

つまり、速く走れば走るほど心拍数は高くなります。

これは皆さんに実感があるでしょう。

 

つまり、速く走れるということは心拍数が上がるということです。

逆を言うと、「速く走れるから、心拍数を上げることが出来る」のです

 

ウォーキングで速く歩いても、ランニングほど心拍数が上がらない、という方は多いとも思います。

上記の理屈から言うと

「速く歩けるのであれば、心拍数を上げることを出来る」ということです

それは何を意味するかと言うと

「ウォーキングで心拍数を上げられいないのであれば、上手に歩けていない」

ということです。

 

競歩選手は、ランと同等の心拍数まで上がります。

 

ですから、皆さんも走ったときの心拍数とウォーキングでの心拍数が

同じくらいかどうか?、は重要な指標です。

もし、ランと同じくらいまで心拍数が上げられないのであれば

まだまだ、ウォーキングのフォームに改善の余地があるということなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 前の歩幅(ストライド)・後ろへの歩幅(ストライド)
  2. いつものウォーキングに、ちょっとした「目標」を。テン6ウォーク、…
  3. 意外に皆さんが苦労する ウォーキング や 競歩のテクニックとは…
  4. 【早く歩く!ウォーク 競歩】どうしても、途中でフォームの意識を忘…
  5. 段階的にトレーニングをして競歩のフォームを身に着けよう
  6. 東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっ…
  7. Athlete of The Year 世界陸上二連覇 山西利和…
  8. ウォーキング・ランニングにお勧めしたい GARMINの時計
<<
PAGE TOP