BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで速いペースを維持するために腕振りを見直そう!

ウォーキングの腕振りは、難しいです。

力を入れずに腕を振れるようにならないと、

スピードを出そうとして、腕を曲げたときに

どうしても「力」が入った力んだ腕振りになります。

 

スピードが長続きしない方の多くはこの腕振りに原因があります。

力が入った腕振りは、ある程度の距離はスピードを出すのに

大きな力を発揮しますが、力任せなのですから

長く続く、ということはありません。

 

ペースを持たすためには、力任せでない腕振りが絶対条件になるのです。

 

そもそも、腕を振るのに力で《前後》に振る必要はあるのでしょうか?

力任せの腕振りで重心が身体の中心からブレてはいないのか?

そのことを考えて、楽に腕を振れるようになることが大切です

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング】で「痛み」を我慢して歩かない方が良い3つの理由
  2. 大崎‐新横浜ウォーキング、100㎞ウォーカーを悩ます
  3. 非常事態宣言直後の報道番組対する違和感
  4. 予定通り開催します! 福岡講習会!
  5. 100kmウォーク、ゴール後のダメージを回復させるために摂りたい…
  6. ウォーキングを上達するためトレーニングメニューを考える。トレーニ…
  7. 脳梗塞 半身麻痺からのウォーキング ②
  8. 【ウォーキング】変形膝関節症の方をサポートしていて元気にウォーキ…
<<
PAGE TOP