BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で片脚に重心をしっかりと載せると起こる現象

ウォーキングでも、競歩でも

しっかりと一歩に載ることを「aruku技術」として

いつも指導しています。

 

一歩にしっかりと載ることが出来れば、

必ず体重を乗せた側の骨盤は上に上がります。

それを感じることが出来ない、ということは

一歩に載れていない、ということです。

 

うまくに一歩に載れていない、と感じる場合は

膝が曲がっている、というのが原因です。

 

歩かずに立ったままで、膝をしっかりと伸ばして

交互に体重を載せると重心を載せた側の骨盤があがり、

リラックスした側の膝は前に出ます。

この状態は、膝を伸ばしておこなうとまず起きません。

 

歩いて体重が一歩に載る感覚が掴めない方は

その場で足踏みをするように、立ったままで体重を左右に載せる

そこから始めることをおススメします

Follow me!

関連記事

  1. 10㎞をウォーク、速く歩くためにバリエーションをつけて歩く その…
  2. リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考
  3. 年齢に関係なく、「競歩」に挑戦してみよう
  4. 凍結した路面は避けて、ウォーキングしましょう
  5. 速く歩くためにマスターしたい「基本の3つ」、出来ているかどうか?…
  6. 競歩には「速く歩くための技術が詰まっている」
  7. 競歩式最強ウォーキング廉価版について 在庫がわずかになってきまし…
  8. 75歳男性 テン8を達成、時速8㎞で10㎞を歩くのに年齢という壁…
<<
PAGE TOP