BLOG

ウォーキングブログ

上半身と下半身の連動のために!

腕振り=脚の動き、です。

腕を1回振るたび、2歩進む、という方はいないでしょう

つまり、腕を振るということは、脚を動かす、ということです。

 

腕を引くという事は、引いた腕をと反対側の脚を引く、ということ

この同調性はとても大事です。

この同調性が出来てくると、「腕で歩く」という感覚が掴めてきます。

 

もし、その感覚が掴めない!という方は、一つ大事なことを忘れている

ということです。

 

そういえば、今日はパーソナルの受講者の方に

「柳澤さんの言っていることを理解するのに苦労しました」

って、言われました(笑)

けど、身体を動かしていると「あ、このことだ!」っと気が付く瞬間があり

それがとても嬉しいそうです。

 

分かりやすい言葉だけでなく、、ちょっと難しい言葉を投げかけて

体感する喜びを知ってもらる。

これはこれで、トレーナーとして嬉しいものです

Follow me!

関連記事

  1. サブ3ランナーに挑戦してほしいと思うこと
  2. 東京マラソンで一番印象に残ったのは、大迫選手ではなく、高橋尚子さ…
  3. 着地の感触「グニュ」という情報からした、フォーム修正とは?
  4. 改めて告知! 5/15 NHK-BS1 ウォーカーズTV京都、出…
  5. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
  6. ウォーキングで、「お尻」使えていますか?
  7. 日本人初の競歩メダリストの引退に想う
  8. 競歩ドリル 上級編 重心を載せて、脱力脚を振り出す
<<
PAGE TOP