BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. 日本人初の競歩メダリストの引退に想う
  2. PCR検査結果が出ました。1月に続いて2度目の検査です
  3. 【ウォーキング】ご自身のウォーキングフォームを見たことはあります…
  4. コーチとして嬉しいのは、表彰されることより。。。
  5. 時速7㎞以上で10㎞以上をウォーキングするための、シンプルな基礎…
  6. YouTube動画更新しました!!!ウォーキング 速く歩くための…
  7. 速く歩いて、走っている人を抜こうとしたときに気を付けていたこと
  8. 100㎞ウォーク 初心者もベテランもレベルアップしていく時代にな…
<<
PAGE TOP