BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや 競歩 上半身と下半身の連動がうまく出来ていれば「骨」が教えてくれる

腕を振りと骨盤の連動が、速く歩くためのポイント

ということはブログでも良く書いてきました。

 

その腕を振ることで下半身が動けば、上半身のある部分が

引っ張られるように動きます

それは、「肋骨」

 

上半身と下半身の連動で、下半身で骨盤を動かす

重要性は書いてきました。

骨盤を動かすときは、腰椎ではなく《胸椎》が重要です。

 

そして、うまく腕が振れて下半身と連動が出来れば

胸椎の場所が、動きます。

つまり肋骨の部分ですね。

腕がスムーズに振れて骨盤が動けば、

肋骨の動きを感じることが出来るでしょう

Follow me!

関連記事

  1. フォームを良くしても、上限なく速くなれる訳ではありません
  2. 世界陸上ドーハ大会 研ぎ澄まされた感性でスパート合戦を制すか! …
  3. 多くの人に聞いて欲しい、サッカー五輪代表 吉田選手の言葉
  4. 朝、トレーニングがてら競歩で歩いているときの出来事 その2 道を…
  5. 二の腕を細くする、一番のエクササイズとは?
  6. 明日(2月24日)は、YouTubeLive配信での「競歩練習メ…
  7. 冬季北京五輪 スキー ジャンプ 高梨選手の失格を考える。失格が良…
  8. お腹を使って歩こう!!!
<<
PAGE TOP