BLOG

ウォーキングブログ

金メダリストが日本に来る背景とは? 東京五輪の前哨戦!4月に石川県輪島市で!

要因は4つ

-日本の層の厚さ

どの選手も世界陸上に出場するには、

国際陸連が設定した標準記録を突破する必要があります。

どんな試合でも良いという訳では無く

国際審判員が3名揃う試合でないといけません。

50km競歩の試合は距離の長さからも、

世界的にも試合の数は多くなく

しかも、国際審判員が揃うとなると年間5回程度

そうなると標準記録を突破するチャンスも

限られて来るので、確実に出た試合で標準記録を破りたい

標準記録を突破する選手が

多くいる大会だと突破の確率は高くなります。

今、日本のレベルは異常に高く

日本で試合をすると記録が出やすくなるので

海外選手の日本出場へと繋がっています

 

-世界陸上の9月開催

例年は世界陸上は8月上旬開催

今回は、砂漠のカタールでの開催のため

時期が1ヶ月半ほど遅くなりました。

今までは4月の輪島に出てしまうと、

8月の世界陸上までのスケジュールがタイトになるので

海外選手も輪島の試合は知っていても

出場を希望する選手はおらず、

3月のメキシコでの50kmに出場する選手がほとんど。

しかし、世界陸上が9月になったので

輪島でもスケジュールに余裕が出来た!のです

 

-東京五輪の下見

当然、これは各国の選手視野に入れています。

実際に日本には早くくるけど、輪島に入るのは前日。

それまでは東京で練習する!という選手は多いです。

-国際審判員

日本の層の厚さ、でも書きましたが

3人の国際審判員が来るので、標準を突破すれば

国際陸連から認められた記録になるのです。

 

 

場所が石川県輪島市っと能登半島の先なので

生観戦は、近くの方しか無理かも知れませんが

是非、多くの方に旅行ついでに観戦に来て欲しいです

 

メダリストやメダル候補が集う

東京五輪での50km競歩の前哨戦!

っと言って良いでしょう!

Follow me!

関連記事

  1. 腕を振ってるが進む感じがしない!という方へ
  2. 最後尾からスタートして1000名以上を抜いてゴールして感じたこと…
  3. 20,000回再生突破、ありがとうございます!【誰でも簡単に出来…
  4. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  5. 歩いてサブ4 は、無理ではない、大変だけど、、、
  6. ウォーキングシューズの上手な選び方 2022年6月版
  7. 2022年 箱根駅伝 「層の厚さ」が生み出す「走力」以外のこと
  8. ウォーキングをやり始めて、ついやってしまう、、、 【効果的でな…
<<
PAGE TOP