BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩で姿勢の基準となる、身体の左右の境目にあるものとは

ウォーキングや競歩で、姿勢を意識するときに

基準となるのが「背骨」

 

背骨は当然身体の中止にあり、

左右を意識する時の境目にあります。

皆さんも必ず背骨を中心に捉えて、右手・左手、右足・左足

と言う風に考えると思います。

 

背骨は基本的には真後ろから見れば、まっすぐ立っているはずです。

つまり、姿勢を作るときに意識すべきは

骨盤の真ん中に背骨を置き、真っ直ぐに立てること。

その意識をしっかりと持つことです。

 

その為にも自分の身体を俯瞰して見ることが出来る

というのも大事なことです。

 

壁にかかとを付けて伸びをすると、背骨がまっすぐかどうかが

良く分かります。自分の身体の左右の境目「背骨」

ぜひやってみて下さい。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 速く楽に歩くために、 筋肉をつけるべきか? 筋肉をつけないべきか…
  2. 【ウォーキング】速くウォーキングするための歩き方 基本の3つ Y…
  3. 歩くだけのウォーキングにどんなトレーニング方法があるのか?
  4. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
  5. 積極的にウォーキング大会・マラソン大会に今だからこそ出た方が良い…
  6. UWTTのお申込みはお早めに!
  7. youtube更新しました! 解説!時速12㎞ウォーク(競歩)
  8. 完成!初心者向け!実践!競歩ウォームアップ
<<
PAGE TOP