BLOG

ウォーキングブログ

抜くべきか?、つくべきか? その1

ウォーキング・ランニングをしていて
前方の人に、追いつくということは、良くあることです。

そのとき、判断に迷う場面があるかと思います。

○自分のペースを維持しながら、前の人を「抜いて」進むのが良いのか?
○一旦、追いついた人のペースに合わせて、後ろに「ついた方」が良いのか?

「抜くべきか?」「つくべきか?」
一概にどちらが良いという訳ではなく
この判断は、「目的」「状況」によって、変わってきます。

多くの場合は、抜いてしまい「Myペース」を維持するのが
良い結果につながる場合が多いです。
「目的」が自己記録更新なら、「抜く」「つく」とは関係なく、
自分のペースを維持するのが大切です。

ただし、ペースがきついなと感じているときに、前の人(前の集団)に
追いついた場合は、残り距離に自分のスタミナが持つのか、持たないかを
考えて、前の人(前の集)について呼吸を整え、落ち着かせることで
スタミナが復活します。

ですから、この場合は「ついた」方が正解になります。

特に「自分でペースを作るのが苦手」という方は、
一人で歩いたり走ったりせずに、誰かつくことでペースメーカーを作る

というのは、非常に有効な手段です。

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 【レポート】ナイトウォーキング 東京タワーtoスカイツリー 20…
  2. 2017世界陸上ロンドン大会 50㎞競歩 レヴュー
  3. 五輪が近づき「競歩」が注目を浴びる中、初めて競歩を見る方にしって…
  4. 男子20㎞競歩代表 山西利和選手 世界ランキング1位 現役世界チ…
  5. え、なんでその仲間分け? 保険の掛け金の区分
  6. 一歩にしっかり重心を載せる
  7. 東京五輪 競歩代表の記事から読み解く、メダルの可能性
  8. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
<<
PAGE TOP