BLOG

ウォーキングブログ

腕振りが生み出すもの 競歩のモーションキャプチャーからわかる事① への追記

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

上記のブログで肘が引けている

ということを書いています。

ここまで肘が引けることが、「振り出し脚」

つまりこの写真で言う赤い線の足が大きく前に踏み出せる

そのためにしないといけないのは、振り出し脚の脱力です。

振り出し脚の脱力がうまくいけばいくほど

この肘をしっかりと引いた腕振りが「効いて」くるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 【速く(早く)歩く】上手く歩けているときは、足は「勝手に前に」出…
  2. #Voicy つまずきやすい方がしたい簡単トレーニング 熊に追い…
  3. ランからウォークは難しく、ウォークからランがやりやすい理由
  4. 【歩くのが上手だと走りも速いか?】競歩選手11名に、「走って」も…
  5. お腹をギュッと絞る 擬音シリーズ
  6. ウォーキングで大切な関節は、股関節・胸椎・足首(距腿関節・遠位脛…
  7. 時速12㎞でウォーク 歩きながら考えた、もっと速く歩くためにした…
  8. しおや100㎞ウォーク フォームが素晴らしい!っと褒められた、と…
<<
PAGE TOP