BLOG

ウォーキングブログ

最大心拍数を意識したトレーニング。とりあえず、166しか上がらなかったを177まで上げてみました

久しぶりにちゃんと自分のためのトレーニングを

大会に出るわけではないのですがやってみました。

 

合計距離は8㎞くらいですが、様々な要素を入れてトレーニング

持久系・瞬発系・スピード系

しかし、思いのほかキツい。。。

帰宅して改めてGarmin(GPS+心拍計付きスマートウォッチ)のデータを見ると

なんと、心拍数が166までしか上がっていない。。。

それは、キツい訳だと思い

今日はトレーニングに工夫をしたらなんとか177まで心拍数が上がりました。

 

やはり、自分のトレーニングをしないと心肺に良い刺激は与えられないようです

20代の頃は、200は平気で越していたのに。。。

 

トレーニングで最大心拍数を上げる、ポイントはやはり間違っていなかったので

180台後半まで持っていけるようにトライしたいと思います。

 

WEBで心拍数の講習会、やります!

無料ZOOM講習会 心拍数を活用したトレーニング(基礎編)

 

競歩のWEB講習会もまだまだ受付しています

WEB競歩講習会 元五輪競歩選手による初心者~中級者のための全3回WEB競歩講習会 5月開催

Follow me!

関連記事

  1. 変形膝関節症を発症して初めての20㎞をウォーキングした64才女性…
  2. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー
  3. iPhone12proにしました、夜でもバッチリ動画が撮れる!
  4. 足を前に出す意識をもってウォーキングをすると疲れる理由
  5. #ウォーキング で #膝が痛くなる、どのタイミングで痛くなりま…
  6. 暑い日のトレーニング後にしたいリカバリー方法
  7. 東京五輪が最後!曲者揃いの男子50㎞競歩 世界の強豪
  8. 【レポート】座学!ウォーキング講習会in大岡山 2017年6月
<<
PAGE TOP