BLOG

ウォーキングブログ

とある日のウォーキング(競歩)の練習、それで分かったこと

無料WEB講習会やります

無料ZOOM講習会 心拍数を活用したトレーニング(基礎編)

昨日のブログの続きと思って読んでください

自分の状態を探るためのトレーニングをしたときの

スピードのグラフです

 

 

 

 

もちろん、ずっと歩き(競歩)です。

 

最初はのんびり歩いていたつもりですが、意外に速く5’30/㎞くらいで10分程度

そして、ギザギザがグラフで見えますが、これは短い距離の坂ダッシュ

坂ダッシュを終えた後に、ゆっくりと5㎞を歩く(あんまりゆっくりになりませんでしたが)

 

その後、100mを10本やろうと思ったら、グラフのギザギザを数えると9本しかやってませんでした(苦笑)

 

しかし、この練習で、どのタイミングで、どんな心拍数だったか?

それがよく分かり自分の弱点が明確になりました。

 

実際に、その次に行ったトレーニングでは最大心拍数を上げることができました。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 動画付き競歩講習会in代々木公園 2019年12月
  2. YouTube動画更新しました!ウォーキング ランにも活かせる!…
  3. 第40回 テン6ウォーク 2020年12月
  4. ウォーキング・競歩のための暑さ対策 2017版
  5. 明日は!(3月24日)無料WEB動画講習会
  6. 骨盤を柔軟に動かすために意識すべきこと
  7. レポート ナイトウォーク 東京タワーtoスカイツリー 2017年…
  8. 整形外科の先生と対談、そして、パーソナル受講者の感想、そのことが…
<<
PAGE TOP