BLOG

ウォーキングブログ

回復(リカバリー)を考える ①

ある程度、運動すると身体は当然、疲れます。
身体だけではなく、メンタルも疲労します。

回復(リカバリー)をさせる

というのは、
トレーニングをしている人も
日常生活で忙しくしている人も
必要な知識だと思います。

運動自体は疲労をさせたり、逆に回復させたりします。

だからこそ、やり方を間違えると
逆効果を起こす可能性もあるのです。

そして、リカバリーの方法は画一的に当てはめるのは
難しい側面があります。

性差・体力差・運動歴、運動をしている目的、などなど。

それで一律に同じ方法が当てはまらない、という難しさもあります。

とはいえ、

トレーニングしている人も、仕事を忙しくしている人も
現代社会において、「回復」させる
ということは、大事な要素です。

疲労と回復のバランスを、どうとれば良いのか?
どういう方法が効果的なのか?

ブログで書いていきたいと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 筋肉だけは、速くなれない
  2. 歩けなければ、走れない スピードのために、自分の「位置」を知ろう…
  3. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  4. 2017世界陸上 メダルへの道② いざ!ロンドンへ
  5. NHK ラジオ番組収録してきました!
  6. 寒い→暑い 暑い→寒い どっちが身体への負担が大きい?
  7. 競歩2大会連続五輪出場 藤澤 勇選手の引退、に想う
  8. 夏は慎重に!暑さは疲労3倍、運動効果は同じだけど、、、
<<
PAGE TOP