BLOG

ウォーキングブログ

ウォーク(競歩)時速10㎞で、上下動【1.2㎝】と判断される

競歩では頭の位置がほぼ動きません。

Garminのランニングダイナミクスポッドで

時速10㎞で歩いているときの上下動が1.2㎝と測定されました。

 

最初の1.2㎞くらいはウォーミングアップがてらにラン

最後の1.5㎞もクールダウンでラン

だから最初と最後は、上下動はさすがに高めに出ています。

 

何せ止せばいいのに暑いさなかの14時過ぎから歩き始めたので

ペースが比較的ゆっくり。

リラックスしてフォームに集中できました。

 

上下動が無いフォームは、前に進むことだけに重心が上手く使えている証拠です。

Follow me!

関連記事

  1. #ウォーキングシューズの選び方 自分のレベルに合ったウォーキング…
  2. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  3. 【ランの方が】ウォークで左右バランスを整えるために気を付けたいこ…
  4. 1枚の写真 :楽に「aruku技術」
  5. ウォーキング後で痛みが出る、悪い場合、良い場合
  6. 祝10,000回再生突破!「初心者向け ウォーキング 時速7㎞歩…
  7. Garmin(ガーミン) ランニングダイナミクスポッドを活用する…
  8. ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?
<<
PAGE TOP