BLOG

ウォーキングブログ

まだ、速く歩こうと思ったことが無いけど、これから速く歩こうと考えたときに最初にすべきこと

ウォーカーの方の話を聞くと、

「ストライドが広がらない」というのが大きな課題のようです。

ちゃんと歩こう!っと思っているウォーカーの方には

とても大切な課題です。

それはストライドが短くなればなるほど「ジョグ歩」(小走り)のように

見えてしまうからです。

 

それに、スピードは「ストライド×ピッチ」で成り立ちます。

ピッチばかりを上げていこうにも限界はあります。

ストライドが広がらないと、時速8㎞を出すのに歩幅が70㎝だとピッチ190/分、必要になります

ですが、90㎝だとピッチ148/分とまるで変ってきます。

おそらく、速く歩く技術(競歩の技術)が無ければ、ピッチ190で歩き続けることは多くの方には難しいでしょう

 

ですから、論理的にフォームを分析される皆さんにとって、ストライド広げる

というのはとても重要な課題なのです。

 

そう考えると、速く歩こう!っと思うなら

まずは、いかにストライドを広げられるようになるか?

を考えた方が近道に感じます。

 

ですが、これがなかなか難しい(笑)

 

多くの方にとって、ストライドが広がることは

スピードが遅くなった、という感覚に囚われるからです。

一歩の移動時間が長くなり、ピッチが遅くなり速く身体が動いていない

 

スピードを出すために、ストライドからアプローチする。

これから「速く歩く!」を意識する方は、ピッチに頼る前に

やるべきことだと思います。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩・ウォーキング 順番が大事 歩幅のトレーニングをしてから、回…
  2. 競歩には「速く歩くための技術が詰まっている」
  3. 忘年会のシーズンのウォーキング
  4. #ウォーキングフォーム 細部にわたる微調整  #ウォーキング し…
  5. 動画で片麻痺の方から学ぶ、障害の無い方もぜひ意識したい、ウォーキ…
  6. 6月のエクストリームウォーク初挑戦で完歩した方のメールから見る、…
  7. 誰もが速く歩けます 67歳 女性でも1㎞を8分10秒で「歩く」
  8. 【健康ウォーキング】歩くのが苦手でスピードを出して心拍数を上げる…
<<
PAGE TOP