BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク42.195km  に向けて、歩いてサブ5のためにやろうと考えている練習  また、参考になる人とそうでない人が分かれるブログを書いてしまいした。。。

私自身は42.195㎞を歩き切るスタミナ充分にあります

ただこれから書くことは、歩くスタミナが無いという方にも参考になると思います

 

コースから考える、トレーニングのポイントは「ストップ&ゴー」

つまり、信号で止まりまたスピードを出して歩く、というインターバルトレーニングのような

状態になります。

市街地ウォークの鉄則「2つ先の信号を見越して歩く」も

スピードを活かして歩こうとすると非常に難しい。

 

基本的には、

・スピードを落とすトレーニングを上手におこなう

・長めの距離を歩いた後に、インターバルトレーニングをおこなう

という2点。

 

どちらも、信号機を想定したトレーニング。

とにかく、急に止まらない。

止まるというのは実は非常に筋力を使います

スピードが出せる方ほど、です。

 

そして、長めの距離を歩いて、インターバルはスタミナが付くトレーニングです。

500m-1㎞の範囲で、緩くスピードを上げて緩くスピードを落とす

それを5’30/㎞でトレーニングしていこうと思っています。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 骨粗鬆症 のために ただウォーキングをすれば良いということではな…
  2. スピードを出すためには、まずは己の欲望に勝つ!!
  3. 東京エクストリームウォーク42.195㎞ 残り1週間
  4. 競歩フォーム 競歩の歩き方が難しいと思っている方へ
  5. 男子20km競歩 世界競歩チーム選手権 団体金メダル 解説!
  6. 明日(2月24日)は、YouTubeLive配信での「競歩練習メ…
  7. 競歩 を知ってもらうための中国の取組では、審判がバイクのサイドカ…
  8. Eテレで紹介されたウォーキング講習会やります!
<<
PAGE TOP