BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク42.195㎞ 信号があろうとも歩いて、サブ5に向けて

10月中旬をめどに、仕上げのトレーニングをして

本番に臨みたいと思います。

 

今回の試し歩きを踏まえて、やはり0:00スタートにしようと思っています。

理由は2つ

・安全面

・信号対策

安全面はやはり歩くスピードが速いので、いかにコロナ禍で出歩く人は予想以上に少なかったですが

銀座エリアはやはりそれなりに人を縫って歩く場所はありました。

やはりリスクは避けたいです

信号機ストレスは高いので、やはりそのストレスは極力避けたい。

深夜帯になると信号機のアルゴリズムが変わるので、

歩きやすくなるはずです。

サブ5を信号がありながらしようとすると、今回の試し歩きから考えると

サブ4くらいのペースが必要になるのが明白です。

1時間は信号ロスが起こります。

 

とりあえず、万全を期して楽しんできたいと思います

日程はまだ決めてないですが(笑)

 

Follow me!

関連記事

  1. 柔道 丸山選手と阿部選手の死闘から見る「五輪」
  2. ウォーカーズ 歩くことはスポーツだ#2 再放送2度目決定!!
  3. 夏のウォーキングトレーニングで、給水以外に必須なもの
  4. 競歩式ランで難しいこととは。。。
  5. 好評につき第2弾 放送席から見た東京五輪+五輪トップ選手から真似…
  6. しおや100㎞ウォーク 男女で1位
  7. 競歩の歩き方 骨折した右足親指に負担を掛けないように歩いて、時速…
  8. 平昌五輪を楽しむために絶対に見るべきポイント
<<
PAGE TOP