BLOG

ウォーキングブログ

東京五輪 競歩代表の記事から読み解く、メダルの可能性

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae9c23555a7d1c8e9c7b499f67d277ca343ca2cc

6人の代表がいますが所属チームが3つで

しかも、それぞれ50㎞と20㎞の組み合わせ。

この利点をうまく機能させてほしいと思います。

 

50㎞選手が20㎞選手と一緒にできる利点は

「スピード」

スピ―ド化が著しい50㎞競歩で20㎞競歩のスピードのリズムを

五輪代表者と一緒に出来るのは大きな利点でしょう

 

20㎞競歩として50㎞選手と一緒に出来るのは

「スタミナ&フォーム」

長い距離をトレーニングするときに練習パートナーが

50㎞選手であればペースも一定で、安心して着いていくことが出来ます

フォームも崩れないので、スピードで崩れやすいフォームを

うまく修正することが出来るでしょう。

 

そして、一番大きなのはこのコロナ禍で

わざわざ出稽古(他のチームと一緒の練習や合宿)して、

感染リスクを上げることもありません

 

チームメイトが五輪代表

競歩の強みを存分に発揮して東京五輪に備えて欲しいと思います

 

Follow me!

関連記事

  1. 東京五輪女子20㎞競歩代表 河添香織選手 世界ランキング30位(…
  2. 2023年世界陸上ブタペスト大会 日本男子最強のライバル マッシ…
  3. 現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序…
  4. ロンドン五輪 50㎞競歩金メダリスト ジャレド・タレント選手
  5. リオ五輪 20㎞競歩 予想
  6. 速く ウォーキングするイベント 始めます!
  7. 100㎞ウォーキング、サポート体制とスポーツ論
  8. ウォーカーズ 本放送決定! 観るポイントは???
<<
PAGE TOP