BLOG

ウォーキングブログ

マラソン大迫選手の合宿地にケニアを選んだ覚悟から思うこと

東京五輪マラソン代表大迫選手の特集をしていました。

そこで大迫選手が語っていたことが印象的でした。

ケニアで五輪直前まで合宿をしているのですが、

 

合宿地になぜケニアを選んだか?

っという問いにいくつか理由を答えていましたが

 

一番印象に残ったのが

 

「日本だと同じペースで練習できる練習相手は数人しかいないけど、

ここ(ケニア)だと、練習相手のほとんどは自分より速い選手」

 

強くなるために大事のは

「自分が弱いと知ること」

だからこそ、練習をする訳で。

 

自分の強さに胡坐を掛ける環境では強くなれるスピードは

どうしても、遅くなります。

 

大迫選手の取り組みが、どういう形で結実するのか?

今からワクワクしています。

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩は簡単です。難しいのは・・・
  2. 【ウォーキング・競歩】歩くスピードレベルアップのためにやりたい、…
  3. 時速4㎞でウォーキングすれば、時速6㎞でウォーキングできる(もち…
  4. 競歩のモーションキャプチャーから分かること④ 競歩の「速さ」「楽…
  5. 2度目のフルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由 #マラソ…
  6. 初心者の競歩選手を悩ます、脛の張り
  7. ウォーキングでも、ランニングでも 初心者でもベテランでも共通して…
  8. 新国立競技場を「歩こう!」
<<
PAGE TOP