BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久トレーニング期

持久トレーニング期での目的

トレーニングをするための体力を、つけてきました。100㎞に向けて

もう一段階トレーニングを上げていく必要があります。

 

ここでいう、「持久系トレーニング」は、100㎞を歩ければいい、

つまり完歩できれば良いというのを目的にはしていません。

 

最初にこの100㎞を競技として定義をしたので

「速さ」というものを求めた

「持久系トレーニング」になります。

 

ですので、この時期に求めるゴールは

「ある程度の速度で、長い距離を歩き切る能力」を身に着ける

というのが、目標になります。

 

では、どんな練習をすれば良いのか?

【具体的には】

○距離歩
○ビルドアップ
○ウェーブ歩
※栄養補給の練習

が、挙げられます。

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 全日本競歩能美大会、明日開催!東京五輪代表選手が欠場から見えてき…
  2. 2017世界陸上 メダルへの道④ わずか1~2㎝の高さ わずか1…
  3. 競歩なら、まずは目指したいタイムは?
  4. ウォーカーズ 本放送決定! 観るポイントは???
  5. 現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序…
  6. 五輪が残す本当のレガシー(遺産)とは・・・前編
  7. 世界競歩チーム選手権 終わってから読むプレビューもまた理解が深ま…
  8. 【レポート】第8回山手線1周ウォーキング
<<
PAGE TOP