BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久トレーニング期

持久トレーニング期での目的

トレーニングをするための体力を、つけてきました。100㎞に向けて

もう一段階トレーニングを上げていく必要があります。

 

ここでいう、「持久系トレーニング」は、100㎞を歩ければいい、

つまり完歩できれば良いというのを目的にはしていません。

 

最初にこの100㎞を競技として定義をしたので

「速さ」というものを求めた

「持久系トレーニング」になります。

 

ですので、この時期に求めるゴールは

「ある程度の速度で、長い距離を歩き切る能力」を身に着ける

というのが、目標になります。

 

では、どんな練習をすれば良いのか?

【具体的には】

○距離歩
○ビルドアップ
○ウェーブ歩
※栄養補給の練習

が、挙げられます。

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 2017 世界陸上メダルへの道②
  2. 五輪に向けての今後のブログメニュー TV解説者が紹介する 競歩日…
  3. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩 予想
  4. #競歩 の反則測定が国際学会で金賞を獲った意味
  5. 抜くべきか?、つくべきか? その3
  6. 【取材】読売新聞
  7. 初心者競歩講習会の「使い方」
  8. ペットボトルの受難。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
<<
PAGE TOP