BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 寒さ対策は、「痛み対策」

日々のウォーキングで寒さが身に染みる季節になってきました。

そうなると、どうしても気温が低い中でスタートとなり

最悪、体温がやや低い状態でスタートすることもあるでしょう。

 

気温が低い状態でも、体温がしっかりと保てている場合は、「痛みのリスク」は

軽減できるのですが、体温まで下がっている場合だと、「痛みのリスク」はあがります。

 

何をもって「痛み」と定義しているかというと、膝や足首や腰の痛みや《動かし難さ》もです。

 

当たり前ですが、人体には無数の血管が流れており、

その血流が良いと関節・筋肉への負担は低くなります(極端に高い場合は逆効果ですが)

 

分かりやすく言うと、寒い時に動きにくさを感じることは多いと思います。

それなのに、むりやり動かすと関節や筋肉への負担となってしまい「痛み」になります。

 

対策は簡単で、保温につきます。

着ているだけ寒い場合は、カイロをつけるのも一つでしょう。

その際は、汗のかきやすい場所を避けるようにしましょう。

お腹とかお尻とかがおススメです。背中の背骨のラインは、汗が流れるので

カイロが濡れる可能性があるのでおススメしません。

そして、貼って身体が温まったら速やかに摂るようにしましょう

カイロを握りながらウォーキングする、なんていうのもシンプルですが

意外に身体が温まります。

低温やけどにはくれぐれも気を付けて下さい。

 

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy 「いつでも諦めることが出来る」は、自分の限界を超え…
  2. いろんな講習会に出て、自分に合ったものを見つけよう!
  3. 雪でウォーキングは出来ない…という皆さんおススメのトレーニング
  4. 冬季北京五輪、競技を見ていて選手の活躍と同じくらい気になるものと…
  5. 東京五輪マラソン東京コース 4時間46分01秒で歩く 装備&給水…
  6. 居眠り運転ならぬ、居眠りウォーク(競歩)
  7. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
  8. ウォーキングで ふくらはぎ が痛くなる という方
<<
PAGE TOP