BLOG
ウォーキングブログ







2017年

ウォーキング・競歩で 身体の使い方の感覚を合わせる、難しさと楽しさ
「今日のような歩く感覚は、初めてです。この歩き、忘れたくないです。」これは、パーソナルを受けた方が私から送った「トレーニング報告…

ウォーキング・競歩の歩く技術、「うまく出来ない!」という言葉に思うこと
ウォーキング・競歩で効率よく、身体を動かすために必要なのは以前にも書いたかもしれませんが、「出来ていない、という感覚を知る」…

超 初心者のためのウォーキングコラム 歩くスピードをあげる
まったくのウォーキング初心者だと、スピードを上げる機会はほとんどないと思いますが、前に年配の方が歩いていて、追い越さなければ…

100キロダメージ
100キロの分析をしようと思ったのですが、Wi-Fiの調子が悪いので後日書きます。行橋~別府100キロウォークから2週間が経ちました…

びわ湖100km挑戦ウォーカーから、結果報告メール、ウォーキング初心者にも「歩き」ヒントが。
台風のなか、琵琶湖100kmは開催されました。そこに参加された方で、こんなご報告メールを頂きました。100㎞と聞くと、ウォー…

実は試合に出る選手と初心者では、技術的に大きな差は無い、という気付き
諸般の事情により、全日本競歩高畠大会を20km競歩が終えてから、早々に帰京するため、新幹線です。昨日のお昼まで大阪、そこから山形と……

もう一人、自分を増やす方法求む
新幹線の中です。台風接近の為、大阪での講習会を断念し全日本競歩高畠大会に向かっています。おそらく…

講習会in大阪は「台風」で中止。楽しみにしていた方が多く、残念。。。
秋は収穫の季節です。スポーツの世界も同様です。メジャーリーグであれば、プレーオフのシーズンとなりいよいよ1年かけて戦ってきた…

行橋~別府100キロウォーク分析③
七曲峠からゴールまでの約20キロを分析します。七曲峠の上り坂で電池切れでタイムは見れなかったのですが、データは取ってくれていたみたい…

ウォーキング 雨の日のマメ対策
秋雨前線に台風と、屋外での講習やイベントがほとんどなので非常に困ります。10月こんなに雨が多かったかなぁ…、という印象です。…