BLOG

ウォーキングブログ

競歩で足首はどう使うか?

競歩で「足首」を、どう使うか?

これは重要なポイントです。

 

つま先を上げることによって、着地が「点」になるので

重心の移動がなめらかに。

足が地面から離れるときに、つま先を上げる(前方に)意識が持てれば

かかとの位置が下がるので足を低く軌道させることができます

蹴り終わりの

Follow me!

関連記事

  1. 足裏(土踏まず)がウォーキング や 競歩で痛くなる、という方へ
  2. 東京五輪マラソン東京コース 本日無事完[歩]!
  3. #東京エクストリームウォーク100 完歩報告 初100㎞ウォーク…
  4. 着地の感触「グニュ」という情報からした、フォーム修正とは?
  5. ウォーキングのスピードを遅くさせてしまう要因
  6. なぜ、100㎞でもネガティブスピリットを勧めるのか?
  7. 速く歩けている!という感覚、一般ウォーカーとアスリートでの大きく…
  8. 100kmウォーク 初心者におススメしたい、大会1週間前のコンデ…
<<
PAGE TOP