BLOG

ウォーキングブログ

競歩で足首はどう使うか?

競歩で「足首」を、どう使うか?

これは重要なポイントです。

 

つま先を上げることによって、着地が「点」になるので

重心の移動がなめらかに。

足が地面から離れるときに、つま先を上げる(前方に)意識が持てれば

かかとの位置が下がるので足を低く軌道させることができます

蹴り終わりの

Follow me!

関連記事

  1. ベントニー(膝曲がり)で 気を付けること 初心者の動画から学ぶ
  2. 【競歩】 インターバルトレーニングをレースにつなげる思考 500…
  3. なぜ、100㎞でもネガティブスピリットを勧めるのか?
  4. 競歩選手の100㎞10時間切りを、100㎞ウォーカーはどう参考に…
  5. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  6. #ウォーキング で健康になる! #体力なし でも手軽に出来る#ウ…
  7. ウォーキング・競歩で 太もも外側を痛める人へ
  8. 月1開催 WEB初心者競歩メニュー講習会が近くなってきました
<<
PAGE TOP