BLOG

ウォーキングブログ

膝への負担を少なく走る!競歩式ランの事例紹介やります

ランとウォークで一番の違いは

「跳ぶ」(ラン)か、「跳ばない」(ウォーク)

 

この「跳ぶ」という動作は身体への大きな負担を掛けます

ランニング 競歩選手が走った場合の脚筋力の発揮と筋電図

 

競歩式だと「跳ぶ」ことによる身体の負担を大きく軽減することができます。

30代~70代まで、幅広い方にこの競歩式で走ってもらってます。

 

当然、「跳ばない」競歩の技術を使っているので

身体への負担は減らすことができているのですが、

スピードも落とすことなく、サブ4を初マラソンで達成している方も多いです。

 

そんな、競歩式ランの事例を紹介したいと思っています

#競歩式ラン #ラン #ひざ痛 #膝痛 #ウォーキング #ウォーキングからランニング #サブ4

膝痛でランをあきらめようとしている方、必見! WEB講習会(無料) 競歩式ラン!事例紹介講座 6月開催

Follow me!

関連記事

  1. 一般のランナー・ウォーカーがトップアスリートから《学んだ方が良い…
  2. 競歩・ウォーキングで、歩きながら考えれば、勝手にスピードが出る思…
  3. 【イベント】東京・大阪エクストリームウォーク対策 元五輪選手がア…
  4. UWTT2月→3月開催へと延期に伴う、追加募集のお知らせ
  5. 【ウォーキング】理学療法士さん、作業療法士さんとウォーキングのレ…
  6. 健康は、当たり前ではない、、、皆さんの周りで身体も心もダウン気味…
  7. #東京マラソン #サブ5 を歩いて目指そう
  8. ダイエット系のインタビュー
<<
PAGE TOP