BLOG

ウォーキングブログ

「たまには一緒に外を歩いてみませんか?」

運動をすることは、健康寿命の延伸につながります。

これは、多くの方が「なんとなく」知っていることです。

 

運動をしている人は、その副産物で得られる健康が

当たり前なので、あまり気にも止めない方が多いでしょう

しかし、運動によって得られている健康はかけがえのないものです。

 

コロナ自粛で運動機会が少なくなったり

今までしていた運動習慣がなくなったり

そもそも、コロナ前からそれほど運動はしていなかったけど

更に運動をしなくなった、という方は多いでしょう。

 

年齢によっては「今更」とか

もう年齢も年齢なので「運動」は。。。

っと敬遠する方も多いでしょう。

 

ですが、いつから始めるか?は問題ではないですし

だからといって、運動をやらない理由には本来はならないのですが。。。

ご自身の健康のために、いつまでも自分の足でどこにでも行ける幸せを得るために

運動(歩く)した方が良いのです

 

何も難しいことや大変なことから始める必要はなく

出来ることから、少しづつ始めればよいのです。

 

散歩でも、家の階段の上り下りでも、なんでもできることから。

 

無理さえしなければ、身体を動かすことは良い方向に向かうことはあれど

悪い方向に向かうことはありません。

 

ですが、

運動をしなければ、悪い方向にしか行きません。

衰えていく自分を待つだけになります。

 

今更。。。、っと思わず

ぜひご自身の出来る範囲で、「無理なく」運動をしてほしいと思います。

 

運動(歩く)をされている方は、折をみて運動されてない方を

無理のない範囲で誘ってほしいなぁ、っと思います。

「たまには一緒にのんびり歩いてみませんか?」

そんな声かけから始められれば良いのでは、っと思います。

Follow me!

関連記事

  1. とある日のウォーキング(競歩)の練習、それで分かったこと
  2. 片麻痺 ウォーキング 皇居1周リレーウォークを挑戦してみませんか…
  3. ウォーキング 競歩 で、フォームの上達は速さを「実感しない」事
  4. #Voicy 日本代表になるということ、WBC日本代表から考える…
  5. 70代女性が2日連続でテン6(時速6㎞で10㎞)で歩いた時に、心…
  6. ウォーキング フォームは似て非なる、けどその根っこにある「基本」…
  7. 箱根駅伝から学ぶ 強い者が「強い」では無く、勝った者が「強い」
  8. 60歳代でもフォームが変わる!歩幅が5㎝伸びた!そのキッカケとは…
<<
PAGE TOP