BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング講習会、で、皆さんのウォーキングフォームを見て感じたこと。

ウォーキング講習会を本日無事に開催!

台風が心配されましたが、お申込いただいた皆さんには全員お越しいただき

嬉しい限りです。

 

ウォーキング講習会で皆さんのフォームをみて感じたのは

・ご自身の長所をもっと知って伸ばすべき

・自分の歩くフォームともっと向き合うべき

・ゆっくり、歩きましょう!

という点です。

 

多くの方がテン6への参加経験があったり

以前の講習会に参加したことのある方ですが、

もっと自分のフォームの良さに自信を持つべきです。

腕振りも上手だし、体幹もブレずに歩いているのに

テン6だと別人のようになってしまう。。。

もったいないです。

 

そのためにも、感じたことの2つめの

ご自身の歩く姿とちゃんと向き合うこと。

楽に歩けている、っと感じているときは、感じる理由のあるフォームを

良くも悪くもしています。

それを知れば、もっと楽に速く歩けるでしょう

 

そして、ゆっくりと歩くことで、自分のフォームを動画を撮らなくても

俯瞰して「感じる」ことが出来ます。

「足の裏」の重心移動や、前傾姿勢などなど。

 

終わったばかりですが、「また開催してほしい!」という声を複数頂いているので

考えたいと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩選手のお手本、ジェファーソン・ペレス
  2. 100㎞ウォークでも取り入れたい 「暑さ対策」とは?
  3. リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考
  4. 上半身と下半身の連動のために!
  5. 理屈を理解した上で、納得してそれを身体で再現したい! WEB競歩…
  6. ウォーキングをしているときに、感じたい「足裏の感覚」
  7. ウォーキング 競歩で 意外に使われる!胸の筋肉(大胸筋?)が使わ…
  8. #上手にウォーキング ウォーキングフォーム、目指すべきは標準化で…
<<
PAGE TOP