BLOG

ウォーキングブログ

時速8.4㎞(7’08/㎞)を短期間で歩けるようになった60代男性の速くなった理由

「短い距離でも時速7.5㎞までいかない」

という60代男性と2回目のパーソナルトレーニングでした。

 

1回目は、基本的なことをレクチャーして1㎞を8’08まで歩けるようになってました。

1㎞より短い距離でも時速7.5㎞でいけなかった方としては大躍進でした

それから、2回目のパーソナルは3週間後

1㎞を3回歩いもらいましたが、

1回目8’09 2回目7’08 3回目7’48

っと、タイムが劇的に上がり3回とも速いタイムとなりました。

 

もともと、60代と若く、身長も私より大きく足も長かったので

あっさり速く歩くだろうなぁっと思っていたら。。。

一気にタイムを縮めてきました。

 

気を付けてもらった1つのポイントは

・前傾姿勢

これは簡単そうで難しいです。

難しくしているのは、「前傾姿勢」は自分の感覚と実際の姿勢との乖離が

とても大きいからです。

 

自分では、しっかり前傾姿勢を作っているつもりでも

多くの場合は前傾姿勢にはなれていません。

前傾ではなく、前屈になっている場合も多いのが

前傾姿勢を難しくしています。

 

そして、うまく出来てスピードが出せたとしても、

スピードが出ると上体がスピードに負けて起きやすくなってしまい

気が付かないうちに身体が起きてしまいます。

 

速く歩ける、一つの要因ではあるけれど

自分だけでは上手に出来ているか?出来ていないか?

ウォーキング初心者や中級者にとってハードルが高い「速く歩く技術」といっていいでしょう

 

Follow me!

関連記事

  1. 在宅ワークのため生活のリズムを作るために朝にトレーニングする方が…
  2. UWTTのお申込みはお早めに!
  3. YouTubeで競歩を見るときに注意すべきポイント
  4. #ウォーキングすると膝が痛くなる という方の歩き方の特徴 #ウォ…
  5. かかと着地を上手におこなおう! なぜ、かかと着地が大事なのか? …
  6. #速く歩けない という方が陥りやすい、速く歩けない理由は? #変…
  7. 「#速く歩く 」と「#健康」は密接に関係している #ウォーキング…
  8. スポーツの上達は、運動神経ではありません。洞察力・表現力・再現力…
<<
PAGE TOP