ブログ

【競歩】 インターバルトレーニングをレースにつなげる思考 5000mを18分46秒で「早く歩いた」ときのペースの作り方

5000mを18分46秒(非公認)が自己記録です。

実は、この記録は代々木の織田フィールドで出した記録です。

 

このときの「ペースの作り方」は実にシンプル

1周を「1分30秒」で歩く。

これを常に維持していけば、18分45秒です。

 

感覚的には、1分30秒で設定した400mのインターバルトレーニングを

12本と半周連続して続ける感じでした。

 

1周終わるごとに、気持ちをリセットして新たな1周に集中する。

それを無事に最後まで持たせることが出来ました。

 

「そんなこと出来るか!」

っと思われそうですが、意外にシンプルな思考でやった方が

これぐらいの距離であれば、ペースは持たせることは出来ると思います。

 

ぜひ、競歩の中級者以上の選手はチャレンジしてみて欲しいです。

1周をいかに力まずに出来るか?

それがポイントでしょう

 

Follow me!

関連記事

  1. 勝利の条件(NHK-BS1) 再放送、決まりました!
  2. ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと
  3. 膝が内側に曲がる、という変形膝関節症でも時速5.5㎞でウォーキン…
  4. 陸上競技で起きた、あってはならない2つのアクシデント
  5. 【ウォーキング早く歩く、コツ】 時速8㎞ウォーキングのため、思考…
  6. 日本人初の競歩メダリストの引退に想う
  7. 東京エクストリームウォーク 女性参加者がぜひやっておきたい「お肌…
  8. 競歩式最強ウォーキングのタイトルの本当の意味
PAGE TOP
PAGE TOP