BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩 フォームは必ず動画を見て判断し、自分の感覚では判断しない #歩き方 #ウォーキング

姿勢をまっすぐにして歩けているだろう

膝も曲がらずに歩けているだろう

腕はしっかり振れているだろう

かかと着地が出来ているだろう

小走りにのようになってはいないだろう

などなど、

 

自分のフォームがどういう状態になっているか

感覚で判断すると、90%間違っていると思って良いと思います。

 

毎日トレーニングを積んでいても、細かい部分で

実際にやろうとしている動作と、結果として出来ている動作には乖離があり

その乖離を埋めていく作業が日々のトレーニングです。

 

ですが、皆さん自分のフォームはつい直接見たことがないと

美化してしまうので、動画フィードバック付き講習会で、自分のフォームを見て

愕然とする方が多いです。

 

感覚で自分のフォームを判断せず

必ず動画に撮って確認すること。

自分の感覚と、実際の動作との答え合わせをしていくことは

とても大切なことです。

 

そして、残念なことに、感覚と実際に出来ている動作が噛み合ったとしても

必ず少しづつズレていきます。

自分の感覚を常に疑い、答え合わせをしていくことが、フォームの安定に必要なことなのです

 

【お知らせ】

 

 

競歩の講習会も開催しています

 

少しでも、この世界状況の中、何かできればと、当分以下のリンクを載せていきたいと思います

「WorldVision」1950年に設立された世界最大級のNGO団体です。

https://www.worldvision.jp/donate/ukraine.html?banner_id=15006sp?banner_id=15006pc

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#october2022rw  #時速8㎞ウォーキング #速歩 #東京エクストリームウォーク #パーソナルトレーナー #ウォーキングトレーナー #皇居ラン #皇居ウォーキング #ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる #マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者 #パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック #サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング や 競歩 で肘を曲げた腕振りを上手するためのコツ2…
  2. 速く歩くために、お腹を凹ませて、お尻から足を振る
  3. ウォーキングのスピードを遅くさせてしまう要因
  4. YouTube動画、ウォーキングplus競歩で最近、圧倒的に見ら…
  5. YouTube動画UPしました! #ウォーキング 歩幅を作る身体…
  6. 東京エクストリームウォーク42.195km ハーフを試し歩き!
  7. 1㎞をどれぐらいの速さでウォーキング出来ますか?
  8. ジョグ歩とウォーキングの違い
<<
PAGE TOP