BLOG

ウォーキングブログ

マスターズの競歩選手が狙いたい「元旦競歩」、失格できずに完歩できるが栄誉の大会

元旦競歩は次回で71回を迎える歴史ある大会で

マスターズ陸上の選手が、ぜひチャレンジしたい大会です。

完歩できる、と言うだけでも「素晴らしい栄誉」です。

 

なぜ「完歩できるだけでも栄誉」なのか?というと

地域で開催される、マスターズ陸上の競歩審判は

競歩審判に慣れていなく、ルール上一定数の審判を配置しなければならないので

専門外の審判が判定することが多く、

そして、残念なことにしっかりとした判定をしてくれません。

普及という観点だと、あまりにも厳しい審判をしてしまうと

競歩にチャレンジしても失格してしまい

直ぐに諦めるランナーからの競歩転向組も少なくありません。

逆に、明らかに「走っている」とおぼしき選手がゴールすることも起きてしまうこともあります

 

ですが、元旦競歩は東京陸上競技選手権も兼ねているので

地域陸協だけでの審判編成でなく、全国大会で審判をする競歩審判員が複数揃うため

忖度なしで判定をします。

昨年も20名中、7名(35%)が失格するという厳しさです。

 

全国レベルの審判に、自分のフォームを判定してもらう

数少ないチャンスです。

ぜひ、多くのマスターズ陸上の選手にチャレンジして欲しいと思います

締め切りは11月17日です!お早めに!!

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#東京エクストリームウォーク100 #100㎞ウォーク #100㎞ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

 

Follow me!

関連記事

  1. 東京五輪、男子20㎞競歩の展望
  2. 横浜 ウォーキング&競歩講習会は、どんなことするのか?
  3. 100kmウォーキングを食べる⑤ どうカロリー補給をするか?その…
  4. 「6回倒れても、、、、」五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
  5. 全日本競歩能美大会、明日開催!東京五輪代表選手が欠場から見えてき…
  6. 【レポート】 大阪 ウォーキング講習会
  7. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久系トレから休養移行、気を付…
  8. 自分のウォーキングを評価する①
<<
PAGE TOP