BLOG

ウォーキングブログ

#ウォーキング #カロリー消費を増やす

#ウォーキング何分歩けば良いのか?でこんなブログを書きました

カロリー消費を増やすには、スピード出してウォーキングすることが大切です。

#ウォーキング何分歩けば良いのか? 脂肪を減らす目的のウォーキング場合

 

スピード以外にも作る方法があります。

腕振りを大きくすることです。

このHPでは、無理・無駄を小さくすることを勧めていますが

カロリー消費を増やす、という目的であれば

無理無駄を多くすればするほど、消費カロリーは増えます。

 

ただ、

 

それで結果として、身体への負担が大きくなっても

関節への負担が大きくなって、怪我のリスクが増えては

無理無駄が増えて、カロリー消費が増えたとしてもお勧めできません。

 

関節への負担を少なくして、無理無駄を増やすのに簡単なのが

「腕を大きく振る」「足を滑らすようにして大きな歩幅を作る」

という2点でしょう。

「腕を大きく振る」ことで、身体を大きく動かすのでカロリー消費は増えますし

「足を滑らすようにして歩幅広げる」を意識して歩けば

脚で地面を叩く動作も起きにくいので、関節への負担も減ります。

そして、この「腕を大きく振る」「足を滑らすようにして大きな歩幅を作る」は

密接にリンクしています。

大きく腕を振れば、大きな歩幅が作りやすいからです。

 

速くスピードが出せなかったとしても、大きく身体を使うことでカロリー消費は増やせます

 

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

 

Follow me!

関連記事

  1. 【健康のために】心臓と肺を強くする、ウォーキング 来ないことを願…
  2. YouTube動画UPしました!理学療法士が勧める!「歩く」が苦…
  3. 心肺機能を向上するために歩いた結果、医者から言われること
  4. ウォーキング・ランニング・競歩、【長い距離・長い時間の運動に強く…
  5. お尻で足を動かし始めることで、お尻を使う。!ダイエット お手軽、…
  6. 日差しが弱くても、「しっかり給水」+休憩
  7. 【ウォーキング・競歩】年齢・体力・経験がないから「出来ない、無理…
  8. 暑い日の給水はしっかりと、早め早めに飲んでいきましょう
<<
PAGE TOP