BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 足の付け根 痛くなるという方へ 2023年12月

ウォーキングをしていると、足の付け根が痛くなる

という声をたまに聞きます。

 

ウォーキングをよくしている人でも、ウォーキングを始めてみた!という方でも

 

考えられる理由として、

○身体の硬さ(股関節の硬さ)

○歩幅を前に広げる意識が強い(足を前に踏み出す)

が、考えられます。

 

歩幅の広げ方を「前に」広げようとすると、

大腿四頭筋(足の前の筋肉)を使ってしまいがちになるので、

無理に可動域を広げると、

身体の硬い人は、特に股関節を痛めやすくなります。

 

そして、その身体の硬さから、腰が前に出ないので

体重を受け止めるのが、腰ではなく股関節になってしまうので

余計に痛めやすくなります

 

足を前に出したときに、いくら綺麗に膝が伸びて

かかと接地がスムーズであったとしても、

地面に足が接地するタイミングで足の付け根の部分が曲がっていたら、

どうしても体重を股関節で受け止めることになります。

 

大きく動かさなくても良いので、

腰で着地の衝撃を受け止める「歩く技術」を

身に着けることができれば、

身体の硬さは、あまり問題ではなくなります

 

 

パーソナルもやっています!

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

パーソナルは以下より詳細確認ください↓

#サブ4 #マラソン  #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 時速7㎞を心拍数100前後でウォーキング
  2. ウォーキングや競歩で「きつい」「疲れた」と感じたとき、メンタル的…
  3. 競歩で足首はどう使うか?
  4. ウォーク 競歩 年齢を重ねれば重ねるほど、ただ長い距離だけを歩い…
  5. ウォーキングをして、痛い場所が出る、修正しないでランをすると故障…
  6. ウォーク&競歩 ペースを守る
  7. 段階的にトレーニングをして競歩のフォームを身に着けよう
  8. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
<<
PAGE TOP