BLOG

ウォーキングブログ

aruku技術

ヒールストライク??かっこいい言葉に惑わされず、スポーツを学ぶ3つの大切なこと

ヒールストライク、という言葉を最近耳にします。簡単に言えば、かかと着地のランニングです。TVドラマの陸王…

ウォーキング初心者でも時速8㎞でウォーキングできると考えています。

6分56秒今日、パーソナルで64才で変形膝関節症の方が歩いた1㎞のタイムです。時速8.65㎞。パ…

ウォーキング のフォーム(歩形)の重要性

良く書くことですが、ウォーキング(歩く)という行為は、学ばなくても皆さんが出来る動作です。だからこそ、独自のフォーム(歩き方…

ウォーキング 足をどうやって前に運ぶか?

ウォーキングでは足をどうやって前に運ぶか?なかなか渋い質問を受けました。足の運び方は、「骨盤を使えることが出来無い方」と「骨…

靴底が硬いNEWシューズ。けどそれがお気に入り

新しいシューズを購入しました。普段履き用に購入しましたが、ランニングシューズです。具体的に何のシューズを買ったかは、とりあえ…

競歩 ウォーキングで「骨盤を立てる」ことがなぜ大事なのか?

骨盤の位置の話をパーソナルではよくします。骨盤の位置はとても重要で、「前に倒れているか?」「しっかりと起きているか?」…

競歩(ウォーキング)で、フォームの答え合わせしてますか?

目で見える範囲であれば、自分の身体が「どう動いているか?」は確認できます。例えば、腕を振ろうとして前に大きく腕が振れているか…

ウォーキング (競歩も)で体重移動のポイントは、「足裏」にあり!

「足の裏を重心が移動させる」というのは講習会でよく言う言葉です。決して、「つま先で地面を蹴る」という言葉ではありません。…

ウォーキング-ランニングで脚が攣る方へ ②

「スポーツドリンクさえ飲めば」、痙攣や脚が攣る事を防げる訳じゃないでは、どうすれば良いのか?答えは、糖質…

2018UWTT無事に終了!

1月7日8:00スタートでウルトラウォーキングタイムトライアル開催しました!100kmと50kmスタート時は快晴も風…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP