BLOG

ウォーキングブログ

高校生へのパーソナルで思ふ

高校生がパーソナルを希望してきて、パーソナルをしてきました。

同じ高校に専門の指導者がいない、ということなので。

 

競技の普及はそこそこありますが、彼らのコーチは「インターネット」となります

一般的にもそうでしょうが…

競歩の歩き方やトレーニングの仕方を専門家から学ぶ術がなければ

インターネットで検索し、YouTubeで参考となるフォームを確認します。

ただ、そうなると情報は一方通行で、必要な情報を得られない場合は、さらに検索をして調べる

ということになります。

しかし、おそらくは必要な情報にたどり着くことは難しいでしょう。

 

課題のケースは人それぞれで、専門性が高く普及も低いとなると、いかにネットとは情報は限られてしまいます。

高校生の悩みは膝曲がりとタイムが上がらないこと。

全ての人に当てはまる訳では無いですが、今回の彼のケースではなく姿勢を変えただけで直ぐに良くなりました。

ただ、良くなってくれたのですが

良いコーチに出会う事と同じくらい、同じ競技をする仲間とトレーニングすることも大切です。高校生の場合は特に。

それが競技をする上で大切なことや、人生でも大切な事を分かち合うことが出来ますから

ただ、競歩の場合は、競技人口が少ないので、こうやって高校生でもパーソナルを頼むのは仕方がない部分はあるのですが…

多くの方がマラソンのように、競歩を楽しめる

そうなって欲しいものです

 

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞を《歩いて》9時間53分04秒でゴール サロマ湖100㎞…
  2. 世界競歩チーム選手権の20㎞競歩団体金メダルが忘れられない日にな…
  3. 東京五輪20㎞の最終選考会 2020全日本競歩能美大会レビュー
  4. ウォーク(競歩)してたら、足が細くなる、お尻と足のくびれが深くな…
  5. 速く歩く人も、遅く歩く人も、楽しめる テン6ウォーキング、だいぶ…
  6. 競歩式ランで難しいこととは。。。
  7. 東大病院との連携で、医療従事者の方に質問されたウォーキングのこと…
  8. 免疫力を上げようと納豆を買おう!っと思っている皆さんへ
<<
PAGE TOP