BLOG

ウォーキングブログ

肘を曲げたウォーキングで初心者がつい失敗してしまう事

ウォーキングで「肘を曲げて振る」は

ピッチも上がりやすくなり、スピードを出して歩くためには

必要不可欠な方法です。

 

ですが、ウォーキングを通常行っている方は

あまり腕を曲げて歩く習慣がないので、どうしても戸惑うようです。

そして、どうしても肩に力が入り、

ピッチを上げるはずが、腕を速く振ることが目的となり

下半身と上半身がかみ合わない、ってことが多く起こります

 

一番、やってしまう失敗は「太鼓叩き腕振り」

 

前に腕を振ったときは肘は曲がっているけど

後ろに引いた時は、肘は伸びている。

たまにblogでも書きますが、この肘を曲げ伸ばし腕振りを

してしまう方は多く存在し、そして自分でそのことに気が付けない

っという方も、多くいます。

 

上下のリズムが生まれる、この太鼓叩き腕振りには、初心者の方はぜひ気を付けて下さい。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩・ウォーキング・ランニングで、効果的なトレーニングメニューを…
  2. 1週間で200㎞歩いても、お医者様に「もっと運動した方が良い」と…
  3. 男子20㎞競歩代表 池田向希選手 世界ランキング8位 日本人で初…
  4. 2013年世界陸上モスクワ大会 この先の日本競歩飛躍を感じさせる…
  5. 骨盤を使ってウォーキング、を難しくしているもの
  6. 2024年に向けて、パリ五輪で50㎞競歩が開催されない、その代わ…
  7. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  8. 競歩・ウォーキング ピッチ(回転数)を上げるためにいしきしたいこ…
<<
PAGE TOP