BLOG

ウォーキングブログ

【パーソナル】30㎞で疲労感を感じない、【メール通信】62才で自己記録達成

3月に初めてマラソンに挑戦するパーソナルを受講されている女性の方がいますパーソナルを受けるきっかけは「膝痛」このままでは走る…

自分のウォーキング 競歩 のフォームをどう修正すれば良いかがすぐ分かる講習会

今までもいろんな会場でやってきました少人数制の動画付き競歩講習会を2月に東京でやります!この講習会では、競歩の技術を学べるの…

ウォーキングする人も 競歩をする人も 陸上競技の選手を好きになってもらえる動画

https://www.youtube.com/watch?v=FCfO3QCudkE100回を超え、101回目となる競歩20㎞の日…

2018UWTTで学んだこと

UWTTスタッフとして学んだこと。今回は先頭のIさんがスタートからハイペースで飛ばし、それにつられて皆さんオーバーペース気味になって…

ものとごとが上達する思考 とは?

【継続は力なり】という言葉があります。文字通り、継続をし続ければ結果につながります。しかし、継続というのはなかなか難しく、…

WEB雑誌の取材依頼の折り合いがつかなかったことに想う

量が多いものほど、価値が薄れて価格が下がります。製造業でもたくさん作れば作るほど、単価が下がるのと同じ構造でしょう。&nbs…

寒い時期のウォーキングでファッションで気を付けたいこと

寒い日々が続いています。この時期に、外にウォーキングに行くのはなかなか大変なものです。「ウォーキングに行きたい想いはあるが、…

ウォーキング どうしても速く歩こうとして力が入る

100m走ですら、いかに力を抜くか?ということを意識して走ります。ウォーキングで速く歩こうと思えば思うほど力を抜くこ…

ウォーキング (競歩も)で体重移動のポイントは、「足裏」にあり!

「足の裏を重心が移動させる」というのは講習会でよく言う言葉です。決して、「つま先で地面を蹴る」という言葉ではありません。…

気温と移動距離を渡り歩く

オーストラリアより無事に日本に帰国しています。実はなかなかハードな日程でした。1月1~3日までは、長野の…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP