BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのペースを上げるのに「力」を使わない理由

フォームの事を考えると、自然にスピードが出ます。

今日もパーソナルで、

フォームの意識をして、坂でのトレーニングを終えた後

受講者の方が、何かしら考えている様子

 

黙って様子を見ていると、

スーッとペースが上がり、置いてきぼりにされ(苦笑)

 

速く歩こうとするのに、何も力を入れる必要はありません。

「身体をどう使う?」

っということに集中して考えるだけで

自然とペースが上がります。

 

 

#パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #ウォーキング #パーソナルトレーナー #ウォーキング講習会 #脳卒中 #歩く

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の歩き方をウォーキングに活かす「連動」とは?
  2. ウォーキングで股関節を上手に使うために簡単にできるアクティブスト…
  3. 片麻痺(脳梗塞)の方に、ウォーキング(Aruku)技術を高めるた…
  4. 東京エクストリームウォーク対策 手はむくみ、足はうまく曲げれなく…
  5. ウォーキングや競歩で姿勢の基準となる、身体の左右の境目にあるもの…
  6. 競歩は身長の高い方が有利か! その意識を打ち破った女性アスリート…
  7. アメリカのマスターズ陸上競歩 動画
  8. #東京エクストリームウォーク 4日前からでもしたい #長距離ウォ…
<<
PAGE TOP