BLOG

ウォーキングブログ

腕振りが生み出すもの 競歩のモーションキャプチャーからわかる事① への追記

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

上記のブログで肘が引けている

ということを書いています。

ここまで肘が引けることが、「振り出し脚」

つまりこの写真で言う赤い線の足が大きく前に踏み出せる

そのためにしないといけないのは、振り出し脚の脱力です。

振り出し脚の脱力がうまくいけばいくほど

この肘をしっかりと引いた腕振りが「効いて」くるのです。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 競歩 「手応え無し!」が良い理由
  2. 骨盤を安定させると「脚」が楽になる 60代女性 変形膝関節症の方…
  3. 考えない100歩より、考える一歩が、#楽に歩ける #速く歩ける
  4. ベントニー(膝曲がり)で 気を付けること 初心者の動画から学ぶ
  5. #Voicy #向かい風でのウォーキング #選手は相手の嫌がるこ…
  6. 東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっ…
  7. 【早く歩く ウォーキング】でも、「景色」を楽しめる、そして、それ…
  8. ウォーキング 腕振りの仕方、肘を曲げるのに慣れると脇が動くのが分…
<<
PAGE TOP