BLOG

ウォーキングブログ

腕振りが生み出すもの 競歩のモーションキャプチャーからわかる事① への追記

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

上記のブログで肘が引けている

ということを書いています。

ここまで肘が引けることが、「振り出し脚」

つまりこの写真で言う赤い線の足が大きく前に踏み出せる

そのためにしないといけないのは、振り出し脚の脱力です。

振り出し脚の脱力がうまくいけばいくほど

この肘をしっかりと引いた腕振りが「効いて」くるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレー…
  2. 【ランの方が】ウォークで左右バランスを整えるために気を付けたいこ…
  3. パーキンソン病の方でも、楽に歩幅を広げる方法
  4. リラックスして ウォーキング や 競歩 をするために一番重要なこ…
  5. ウォーキング(競歩)で、速く歩こうとするときに、意識していること…
  6. YouTube動画UPしました! #ウォーキング 歩幅を作る身体…
  7. 一般のランナー・ウォーカーがトップアスリートから《学んだ方が良い…
  8. 自分のフォームは、見るだけで速くなれる
<<
PAGE TOP