BLOG

ウォーキングブログ

腕振りが生み出すもの 競歩のモーションキャプチャーからわかる事① への追記

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

上記のブログで肘が引けている

ということを書いています。

ここまで肘が引けることが、「振り出し脚」

つまりこの写真で言う赤い線の足が大きく前に踏み出せる

そのためにしないといけないのは、振り出し脚の脱力です。

振り出し脚の脱力がうまくいけばいくほど

この肘をしっかりと引いた腕振りが「効いて」くるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 40・50代からマラソンではなく、ウォーキング・競歩を始める方の…
  2. ZOOM講習会 心拍数を活用したトレーニング(実践トレーニング編…
  3. 15年ぶりに10,000m歩いてみた、ナイター支柱に囲まれたトラ…
  4. 【競歩でフォームへの意識】漠然とした一歩を作らないことで、300…
  5. 前の歩幅(ストライド)・後ろへの歩幅(ストライド)
  6. 100㎞ウォーキング トイレをとるか、、、給水をとるか、、、トイ…
  7. 講習会に何回も参加してても、難しいと感じること
  8. 佐世保ー島原 トップゴール おめでとうございます!佐世保〜島原ウ…
<<
PAGE TOP