BLOG

ウォーキングブログ

腕振りが生み出すもの 競歩のモーションキャプチャーからわかる事① への追記

競歩のモーションキャプチャーから分かること①

上記のブログで肘が引けている

ということを書いています。

ここまで肘が引けることが、「振り出し脚」

つまりこの写真で言う赤い線の足が大きく前に踏み出せる

そのためにしないといけないのは、振り出し脚の脱力です。

振り出し脚の脱力がうまくいけばいくほど

この肘をしっかりと引いた腕振りが「効いて」くるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 競技スポーツの難しさは、「たった一つを目指す」ことにあり
  2. 歩くだけのウォーキングにどんなトレーニング方法があるのか?
  3. ウォーキングを向上させるトレーニング方法⑤ 下り坂をつかう
  4. 東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっ…
  5. ウォーキングで両足のバランスが悪く、課題のある脚はもちろん痛い、…
  6. ウォーキングをトレーニングすることで大事なのは、「出来たこと」「…
  7. 【ウォーキング・競歩】着地の衝撃を吸収し前に進む力に変える「骨盤…
  8. 初心者の競歩選手を悩ます、脛の張り
<<
PAGE TOP