BLOG

ウォーキングブログ

ウォーク・ラン スピードを出そうとするときに陥りやすいこと、そして、気を付け方

ウォークやランで、スピードが変化する場合があります。

例えば、

・周りのペースアップに対応して急にスピードを上げる

・下り坂でスピードがでる

・前に追いつこうとしてスピードを上げる。

などなど。

 

レースでもウォークでも

様々な状況でスピードが上がる場合があります。

そんなときに、一番姿勢を崩しやすいです。

 

特になりやすいのが、【身体が後傾する】ということ。

 

重心の位置を失って、重心の載らない蹴りになってしまうと

一気に体力を奪われます。

 

スピードを変えようとするときに、

まずしなければいけないのは、「ピッチを上げる」「ストライドを広げる」

というより、

=自分の重心の位置を確認してスピードに上体が負けないようにする=

ということが大切です

 

Follow me!

関連記事

  1. 骨盤を柔軟に動かすために意識すべきこと
  2. 脚の付け根を上手に使うことで、ウォーキングや競歩で「楽に」「速く…
  3. ウォーキングを向上させるトレーニング方法④ ゆっくりウォーキング…
  4. #ウォーキングフォーム を崩してまう原因の1つは、上半身の使い方…
  5. ウォーキングや競歩で、足音がする歩き方って良いの?
  6. YouTube動画UPしました! 腕振りが上達するストレッチ #…
  7. NHK ラジオ番組収録してきました!
  8. 【競歩の歩く技術】を用いてパーキンソン病の方の歩き方が変わった大…
<<
PAGE TOP