BLOG

ウォーキングブログ

ウォーク・ラン スピードを出そうとするときに陥りやすいこと、そして、気を付け方

ウォークやランで、スピードが変化する場合があります。

例えば、

・周りのペースアップに対応して急にスピードを上げる

・下り坂でスピードがでる

・前に追いつこうとしてスピードを上げる。

などなど。

 

レースでもウォークでも

様々な状況でスピードが上がる場合があります。

そんなときに、一番姿勢を崩しやすいです。

 

特になりやすいのが、【身体が後傾する】ということ。

 

重心の位置を失って、重心の載らない蹴りになってしまうと

一気に体力を奪われます。

 

スピードを変えようとするときに、

まずしなければいけないのは、「ピッチを上げる」「ストライドを広げる」

というより、

=自分の重心の位置を確認してスピードに上体が負けないようにする=

ということが大切です

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩・ウォーキング・ランニング、疲れたときについしてしまう「やっ…
  2. 寒い時期のウォーキング、まずは腕を大きく回すことから始めよう
  3. 競歩の選手は本当にお尻を振って歩いているのか?
  4. NHK ラジオ番組収録してきました!
  5. 競歩 ウォーキングで、=膝関節への負担を軽くする方法=
  6. 競歩 ベントニーの違反にならないために、膝は「どのぐらい伸ばせば…
  7. 東京エクストリームウォーク100㎞ リタイアしないための悪循環の…
  8. 日差しが弱くても、「しっかり給水」+休憩
<<
PAGE TOP