BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング中級者以上が試したい、「かかとの着地」で気を付けたい=着地する場所=

かかとの直地ポイントを探る、のはとても大切です。

ウォーキングはランで流行りのつま先(フォアフット)ではなく

かかと着地が大切ですが、

ただ、かかとから着地をすれば良い!

という訳ではあません。

 

その人、その人によってポイント工夫する必要があります。

かかとの内側、かかとの外側、かかとの真ん中

身体の前に着くのか、後ろに着くのか、肩の真下、背骨の真下

気を付けてみると、膝などへの関節、脚全体への負担の掛かり方に違いが出るのが分かります

 

基本的には「かかとの真ん中」「身体の真下」

そこから自分の体型に合わせて微調整をしていく

というのが大事でしょう。

 

まずは、自分のフォームを撮ってみる

そして、どう着地しているのか?を見てみる

実際に意識してやってみて、

「イメージ通りに着地が出来ているかどうか?」

は確認しましょう!

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【100㎞ウォーキング】の無料オンライン講習会開催します!
  2. 【マラソン完走】ウォーキングを効果的に使うコツ
  3. 競歩選手の100㎞10時間切りを、100㎞ウォーカーはどう参考に…
  4. 「着順」を競うとき、最大の武器になるもの
  5. ジョグ歩(jog歩)をするなら、「競歩」をした方が、マラソン完走…
  6. 10㎞をウォーク、速く歩くためにバリエーションをつけて歩く その…
  7. ウォーキング のフォーム(歩形)の重要性
  8. ウォーク・ラン スピードを出そうとするときに陥りやすいこと、そし…
<<
PAGE TOP