BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング中級者以上が試したい、「かかとの着地」で気を付けたい=着地する場所=

かかとの直地ポイントを探る、のはとても大切です。

ウォーキングはランで流行りのつま先(フォアフット)ではなく

かかと着地が大切ですが、

ただ、かかとから着地をすれば良い!

という訳ではあません。

 

その人、その人によってポイント工夫する必要があります。

かかとの内側、かかとの外側、かかとの真ん中

身体の前に着くのか、後ろに着くのか、肩の真下、背骨の真下

気を付けてみると、膝などへの関節、脚全体への負担の掛かり方に違いが出るのが分かります

 

基本的には「かかとの真ん中」「身体の真下」

そこから自分の体型に合わせて微調整をしていく

というのが大事でしょう。

 

まずは、自分のフォームを撮ってみる

そして、どう着地しているのか?を見てみる

実際に意識してやってみて、

「イメージ通りに着地が出来ているかどうか?」

は確認しましょう!

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 一般的なウォーカーは膝を伸ばすのが苦手ですが、伸ばした方がメリッ…
  2. 前の歩幅(ストライド)・後ろへの歩幅(ストライド)
  3. 誰もが速く歩けます 67歳 女性でも1㎞を8分10秒で「歩く」
  4. ウォーキングだけしかやらないと、筋トレをしている人より早く歩けな…
  5. ウォーキングのためウォームアップでフォーム作りのためにやりたい「…
  6. Voicyでテーマにした#ウォーキング の姿勢の話
  7. ウォーキング 「寒暖差」を小さくして身体を冷やさないように歩こう…
  8. 競歩をやってみたい!という方への動画 シェア&チャンネル登録よろ…
<<
PAGE TOP