BLOG

ウォーキングブログ

#健康ウォーキング で気を付けたい #ウォーキングの腕振りのポイント #ウォーキング初心者

健康のためにウォーキングをしている人は多いと思います

歩き方を、足の運び方で気にする方は多いですが

「腕の振り方」を気にする人は少ない印象です。

 

腕の振り方はとても大事です。

例えば「腕振り」が右手ばかりが大きく振ると

重心がどうしても右側ばかりに振られるので、右足の方に体重が乗り

右ひざや右腰を痛める方が多いです

その逆も然りです

 

どちらか片側の膝を痛める、腰を痛める

と言う場合は、歩き方の左右バランスだけでなく

腕振りの左右バランスも気を付けてあげましょう

 

「歩けば健康になる!」っとどうしても思いがちです

ですから、ウォーキング初心者の方は

あまりウォーキングフォームのことを気にしませんが

腕振りからぜひ気を付けてみてください

 

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 運動後の#アイシング やるべき?やらないべき?
  2. ランからウォークに変えて、健康診断で大きく変わった数値(60代男…
  3. 60分以上/日、週2-3回の運動を厚生労働省が推奨!10年ぶりの…
  4. #寒い日のウォーキング 健康のためのウォーキングで気を付けたいこ…
  5. ウォーキング 競歩のレベルアップサポート
  6. YouTube動画UPしました 歩いてサブ4=トレーニングメニュ…
  7. ウォーキング 自分の足の「爪」の形状を意識して「指」を使う
  8. ウォーキングをスポーツとして発展させるために!
<<
PAGE TOP