BLOG

ウォーキングブログ

観客に慰められる…失格は人間ドラマ 五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事件簿④ 競歩を楽しく観よう

国際大会での失格は、代表選手にとって非常にダメージが大きい。。。

失格を告げられる時の選手のリアクションは

その選手の人間性を包み隠さず見せてくれる

 

ある者は、何のリアクションもせずに

腰に手を当てて静かに去っていく

ある者は、憮然とした表情を見せて

体中から不満を発散させながら去っていく

ある者は、悲しみのオーラが一気に身を包み

涙ながらにコースを離れる

 

2017年世界陸上ロンドン大会、

地元イギリス代表ボスワース選手は、

自国開催という事もあり積極的なレースを展開した

しかし、モニターを見ていても明らかに

歩形違反ギリギリのフォーム。

先頭を歩いていたものの、2回目の警告カードを出されて

先頭から下がる。(3回の警告で失格)

 

そのまま、勝負所までフォームを修正してくるか?っと思っていたら

なんと11㎞を過ぎて前に出た。

しかも決してフォームは改善されていない。。。

 

案の定、すぐに3回目の警告を出されて「失格」となった。

映像に映し出されているが、放送席まで彼の鳴き声が聞こえてくるような

嘆きようだった。。。

 

コース横、イギリス国旗の前でうずくまり頭を抱える、

失格してしまう選手はたくさん映像で見てきたが

失格でここまでリアクションしている選手は初めてです

 

そばの観客も困ったと思います。

そっとボスワース選手の肩に手を掛けるのが印象的でした。

7:35:26 くらいにボスワース選手の様子が見れます

https://youtu.be/w9W1MDoEm8w

 

Follow me!

関連記事

  1. 速くウォーキングすることと健康診断
  2. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久トレーニング期【時間がない…
  3. 現代 五輪における選手マーケット論 今、選手に求められもの 【序…
  4. 2022年世界陸上オレゴン大会 男子35㎞競歩展望 20㎞競歩よ…
  5. 100kmウォーキングを食べる⑨ とりあえず、最終回
  6. 気をつけて、観て欲しいところ
  7. 全日本競歩20㎞能美大会 迫る! 女子20㎞競歩を考える
  8. 陸上 日本選手権を観て改めて思うこと
<<
PAGE TOP