BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング、ランニング 寒い時期だからこそ、やりたいトレーニング

寒い時期のトレーニングで、気を付けたいのは

「スピード練習」

やはり、筋力的な負荷が強いので必要な練習ですが

しっかりとウォーミングアップをして行わないと怪我につながりやすくなります

 

この時期に、やりやすく、しっかり行っておきたいのは

「持久系のトレーニング」

つまり、長距離を歩く、長時間を走る、です。

気温が低いので体温が温まり難いので、「乳酸」も溜まり難く

発汗も少ないので、過度な水分補給をしなくても済むので

質の高い「持久系のトレーニング」ができます

 

持久系のトレーニングは、内臓的な強さを作ってくれるので

しっかりとやりやすい時期におこなっていきましょう!

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩

Follow me!

関連記事

  1. 2度目のフルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由 #マラソ…
  2. ウォーキングで、速く歩くために、速く歩こうとしない
  3. ウォーキングをトレーニングすることで大事なのは、「出来たこと」「…
  4. ウォーキング 歩いているときに、少しお腹を凹ますことを意識する
  5. 地面を蹴らないことが 速く走れる・速く歩ける そして、ふくらはぎ…
  6. 普通の徒歩でも、頑張って速く歩いている感を出さずに、簡単に歩くス…
  7. 動画で片麻痺の方から学ぶ、障害の無い方もぜひ意識したい、ウォーキ…
  8. 【競歩】78歳で75歳の記録更新して自己記録達成した方の「レース…
<<
PAGE TOP