ブログ

ウォーキング、ランニング 寒い時期だからこそ、やりたいトレーニング

寒い時期のトレーニングで、気を付けたいのは

「スピード練習」

やはり、筋力的な負荷が強いので必要な練習ですが

しっかりとウォーミングアップをして行わないと怪我につながりやすくなります

 

この時期に、やりやすく、しっかり行っておきたいのは

「持久系のトレーニング」

つまり、長距離を歩く、長時間を走る、です。

気温が低いので体温が温まり難いので、「乳酸」も溜まり難く

発汗も少ないので、過度な水分補給をしなくても済むので

質の高い「持久系のトレーニング」ができます

 

持久系のトレーニングは、内臓的な強さを作ってくれるので

しっかりとやりやすい時期におこなっていきましょう!

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

#寒い時期 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる

#マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者

#パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック

#サプリメント #ジョグ歩 #jog歩

Follow me!

関連記事

  1. 走ると、どうしても膝が痛くなる方へ 2017年に書いたブログ
  2. #変形膝関節症 リハビリを終えて #ウォーキング するときに、気…
  3. YouTube動画UPしました! #脚が痛くなる歩き方 理学療法…
  4. ウォーキングで太もも前を使わない!、意識出来ますか?
  5. 時速12㎞で気持ち良く10㎞を歩く 5分/㎞で歩いたときの歩幅は…
  6. 【ウォーキング スピードUP術】早く歩くためにやりたい坂ダッシュ…
  7. ウォーキングで速く歩けた時に、感じる感覚
  8. 東京五輪競歩TV解説 裏話その1
PAGE TOP
PAGE TOP