BLOG

ウォーキングブログ

#左右バランスを崩さないように!健康のための #ウォーキング 、「効果」を上げるために大切なこと

(前回の続き)

痛みがあるままウォーキングを続けてしまうと、良くないのは

ウォーキングフォームの左右のバランスが崩れてきてしまう

というのも、無理しない方が良い理由です、

痛みがある場所は、気をつけていても無意識的にかばうもの。

そうなると、痛みのある場所に体重や負荷が載らないようにしてウォーキングをしてしまうので

左右バランスは崩れていきます。

結果として、痛くなかった場所まで痛くなってきてしまう、が起きてしまいます。

健康のためのウォーキングは「継続」が最大のポイント

痛みがある場合はくれぐれも無理をしないようにしましょう

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキングが遅い #健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞ウォークでトップゴールされる方の「共通点」
  2. ウォーキング・競歩 フォームの「歩きやすい!」を判断する一番の基…
  3. #健康ウォーキング は、独りで歩かない方が良い理由 #octob…
  4. YouTube動画UPしました!【10km歩いて比較】気温30度…
  5. 寒い、、、そんな時は、いつウォーキングすれば良い?
  6. リラックスして歩く
  7. ウォーキング・ランニング・競歩、【長い距離・長い時間の運動に強く…
  8. ウォーキング ウォーミングアップにどんなことをしていますか?
<<
PAGE TOP