BLOG

ウォーキングブログ

全力で歩く 筋肉痛になるロジックと 筋肉痛になった場所

全力で競歩をしたので、筋肉痛になりました。

普段、どんなに長い距離を歩いても

ほとんど筋肉痛になることは無いのですが、

なぜ?ダッシュは筋肉痛になるのか?

 

それは、ダッシュが無酸素運動だからです。

長距離ウォークでは、(その人にとって)極端に長くなければ

筋肉痛になることはまれですが、

距離が短く無酸素で瞬発的に体を使えば、負荷が大きくなり

筋肉痛になります。

いわば筋トレをしているような状態です。

 

そして筋肉痛になった場所は、「脚」ではなく。。。

「肩甲骨」周り、つまり僧帽筋・広背筋です。

スタートする前も、背中の筋肉痛は覚悟してました。

 

スピードを生むために、しっかりと肘を引く必要があったので

高く肘を引ききったので、肩甲骨周りが筋肉痛です。

あと、お尻周りですかね。

 

予想通りの場所が筋肉痛となり、

良いフォームで歩けたのでは?っと思っています。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングのためのドリルトレーニングのすすめ
  2. 100kmウォーク UWTTで自己記録を3時間縮めることは可能
  3. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩 予想
  4. いろんな講習会に出て、自分に合ったものを見つけよう!
  5. 免疫力UPの食事メニュー 日本陸連が選手向けに情報発信
  6. ウォーキングのスピードを上げるために、初心者やウォーキングフォー…
  7. 超 初心者のため の ウォーキング コラム 「ウォーキングのため…
  8. プロ(実業団選手)と一般ウォーカー・ランナーとの差を生むもの
<<
PAGE TOP